2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
市販のキットを使った平凡なモノ。よって詳細は省略~(笑)。牛肉は茨城産黒毛和牛のモモ肉(100g880円が半額)を刻んだもの↑ここが本メニュー最大の見せ場(笑)。ペペロンチーノはシンプルながら真面目に作ったものです。
子供が林間学校で買ってきたおみやげ。3000円持たせた小遣いの大半をはたいてこれを選んだのだから、まあ大したセンスしてますなあ(笑)。料理は小細工なし。ごはんが主役です。魚沼コシヒカリを羽釜で炊くなんて日本最高のごはんでしょう。まぐろ大トロも…
私は埼玉のラーメン屋はほとんど食べていませんがこの店には真っ先に行ってみたかったんです。【写真1枚目】店舗外観川越市街から車で約15分。国道254号からもだいぶ離れた辺鄙な場所にあります。【写真2枚目】塩(細麺)650円細麺は土日祝日限定です。麺…
石神秀幸氏が「六厘舎と同レベル」と言っているそうなので行ってみました。【写真1枚目】店舗外観石神井公園駅徒歩1分。パチンコ店「ミリオン」の地下にあります。並ばずに食べられるかと思いきや…店内に10人ほど並んでいました。【写真2枚目】つけめん70…
豆腐ハンバーグって「ヘルシーだから」と味が二の次になる傾向がありますが、私が作る豆腐ハンバーグは、それとは理念が根本から異なります。肉の代替品として消極的に豆腐を使うのではなく、あくまでも大豆を引き立たせます。見た目ががたまたまハンバーグ…
何の変哲もないオムライスです。デミグラスソースじゃなくてケチャップ~!近年では、オムレツを割って開いて半熟面を出す、いわゆる「たんぽぽオムライス」というのが流行っています。これは初めて食べるとちょっと感激するけど、慣れると飽きてしまうもの…
今日は半端ネタの在庫処分。以前載せたことがある料理4連発です。作り慣れた料理なので味には自信ありますよ!【写真1枚目】生クリームを使わないカルボナーラ本場北イタリア式です。単純な料理だけど上手に作るのは非常に難しい!作り方は過去記事↓とまっ…
手打ち沖縄そばの掲載は2回目。もう慣れたもんです。乾麺や既成麺では再現し得ない本物の味!【写真1枚目】麺打ち(4人分)材料:強力粉300g、粉かんすい2g、塩小さじ1、水120cc、溶き卵30cc、20分間こねたらラップに包んで1時間置き、麺棒で伸ばして…
ピロシキさんに感化され、またもや立ち呑み居酒屋めぐり。2006年11月開店の新しい店です。最近こういう店が増えているんでしょうか。例によって、ホッピーをグビッと呑みながらつまみを注文!◆牛刺し300円A3ランク程度と思われる霜降り和牛がなんでこの値…
ドライブに持って行ったお弁当です。酢飯は、粉末や既製品の寿司酢等を使わず自家製。油揚げは、自家で出汁を取って味を付けた自家製。飾り付けの葉っぱ(キノメ&南天)は自家栽培です。錦糸玉子もちゃんとおうちで焼きました。◆うなぎ蒲焼きver蒲焼きは買…
「アド街ック天国」の宮崎特集で見て、作ってみたくなりました。「冷や汁」は宮崎のご当地グルメの代表。もともとは、夏場の農村で食された農民食だったそうで、冷たい味噌汁のようなものをご飯にかけて食べます。しかし、単なる「冷えた味噌汁」とは違うん…
私が一番美味しいと思っているタンメン。昨年8月以来、久々の訪問です。【写真1枚目】店舗外観「大勝軒」「青葉」「おけい」と3軒の有名店が隣り合っています。一番行列ができるのは青葉ですが、通は右隣に行きましょう(笑)。昭和29年創業の老舗。【写真…
タイトルを見ても、何の料理だか想像がつかないことでしょう。それもそのハズ。作った本人でさえ未知の料理です(笑)。そうめんを茹ですぎて大量に残ったので、それを利用して「あんかけ焼きそば」風に作ってみたのです。【写真1枚目】麺揚げ残ったそうめん…
今年3月、ニュースで一躍有名になった「ペコちゃん焼き」。1967年の開業から間もなくペコちゃん焼きも生まれたそうです。話題性もあり、この日はなんと注文から1時間半待ち!しかし、ちょうど私はこの辺で時間を潰さなければならなかったのでノープロブレ…
「ほか弁」で一番美味しいメニューは「のり弁当」!次々と新しいメニューが出ていますが、絶対のり弁が最強です(かなり独断)。その最強弁当をおうちで作ってみました。メインの白身魚フライとちくわの磯部揚げは当然外せませんが、ほか弁のきんぴらと漬け…
昼食なのであり合わせの材料で。本物のカニは使っていません(キッパリ)!カニカマボコ、私は嫌いじゃありませんよ(爆鶏ガラスープは自家で仕込んで冷凍してあったもの。◆材料鶏卵、カニ風味カマボコ、マイタケ、長ネギ、鶏ガラスープ、片栗粉、内蒙古の岩…
ピロシキさん http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshi3533jp から教えてもらった店。子連れで「オヤジごっこ」しに行きました(笑)。「大人の駄菓子屋」というコンセプト。小銭を持って、その都度お金を払う方式です。大阪の立ち呑み居酒屋を彷彿とさせます。横…
すぐ近くにある「本丸亭」の大行列には目もくれず、お目当ての「麺や食堂ブラジル」へ。元食堂だけあってご飯物や丼物が美味しく、ラーメンもそれに合うように作られています。したがって半サイズご飯物をセットで注文するのがオススメ。チキンかつ丼、チャ…
母の日用に作った豪華弁当です。カーネーションの代わりにデンファレの花を飾りました。味は、そこらの仕出し弁当屋には絶対負けないのは当然のこととして有名和食店にも引けを取らないでしょう。孝明さんよりは間違いなく上!◆さわらの幽庵焼き青ユズの皮を…
一度食べたいと思っていた佐世保バーガー。すでにチェーン店化しているので味はあまり期待していなかったけど割とちゃんとした手作りハンバーガーという感じで、思ったより美味しかったです。【写真1枚目】店舗外観ららぽーと横浜1Fの大丸フードマーケッ…
みなさ~ん、毎度ご訪問ありがとうございます!おかげさまで、いよいよ5万ヒット目前です!2006/4/1のブログ開設から約1年1ヶ月。ここ最近は月6000HITを超えるペースです。ファン登録数も200人を超え、☆印もいつのまにか2個に増え、Yahoo!ブログのベスト…
BBQメニュー第3弾!【写真1枚目】地鶏丸焼き本当は宮崎地鶏か水郷赤鶏を使いたかったのですが、丸鶏の状態では入手できなかったので、岩手産若鶏の丸鶏を購入。中にニンニクをいっぱいに詰め、生のセージとタイムもたっぷり入れます。ダッチオーブンに…
みそ味のラーメンを出す店はたくさんあるけど、美味しい札幌みそラーメンは、東京・神奈川ではそう多くありません。この店は、中華鍋に野菜を炒めてからスープを注いで作る本場札幌式。アツアツの本格札幌味噌ラーメンが食べられます。【写真1枚目】店舗外…
BBQメニュー第2弾!実はこの料理、本ブログでは三度目の紹介になります。【写真1枚目】左側の大きな肉がシュラスコ。これ全部で約1.3kgあります。隣の焼鳥と比べれば大きさが分かるはず。アンデスの岩塩をすり込んでから焼いています。【写真2枚目】焼…
「横浜家系ラーメン」を名乗る店は全国に数百ありますが、発祥店「吉村家」の直系店は、総本山を含み全国に9店しかありません。吉村家直系店は、他の「家系」とは味がだいぶ違います。【写真1枚目】1Fが駐車場、2Fが店舗というファミレス風の造り。店…
GWは遠出を自粛して親戚のおうちの庭でバーベキュー。シシケバブはトルコ料理で、羊肉の肉の串焼きのこと。ケバブは肉類をローストする料理のこと。「串」を意味する語を付して、トルコではシシュ・ケバブ、アラビア語圏ではシーシュ・カバーブ、インドで…
【写真1枚目】店舗外観1918年(大正7)創業の老舗中華料理店、奇珍楼。元町から麦田トンネルを抜け、本牧方面に300mほど行ったところにあります。私自身は数年前に一度行ったことがあり、竹の子そばを食べました。【写真2枚目】竹の子そば750円この店の…
冷凍庫に残っていた牛・豚・羊の肉を全部ぶち込んでラグーソースを作りました。羊は熱を加えてから時間が経つと臭味が出るので、作ってからすぐに食べましょう~!◆ラグーソース材料牛サーロイン、豚ヒレ肉、ラムロース肉、タマネギ、セロリ、ニンジン、ニン…
「アゴ出汁ラーメン」で仕込んだガラスープがまだ残っています。今度は多量の化学調味料を入れ、ジャンクな激辛つけ麺を作りました!化調は普段ほとんど使いませんが、使うべきときには使います(笑)。早稲田「高木や」をイメージして作りましたが、味は酷似…
横浜名物「サンマー麺」。お店で食べて私がいつも不満に思うのは「化学調味料に頼りすぎ!」ってことです。奥行きのない旨味成分?が舌を刺し、食べていて飽きちゃうんですよ。ちゃんと作れば化調なんて出る幕がないのになぁ。うちで作った方がずっと美味し…