2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧
北海道内浦湾(噴火湾)のバフンウニ!なんとヒロビオさん からまたウニの頂き物!前回はキタムラサキウニでしたが、今回はバフンウニです。実はメインの頂き物は高級昆布でして、オマケとしてバフンウニを1パックつけてくれました。豪華なオマケありがとう…
台湾出身の元気なママが腕を振るう台湾料理店。本場台湾の味から日本式の定番中華料理まで色々楽しめます。点心もすべて手作りで旨い!定食類もボリュームたっぷりで、お1人様でも使い勝手のいい店です。幕末の「生麦事件」で有名なあの生麦の駅から徒歩約1…
我が家では、今年だけで5回も水餃子を作っているのですが、ブログ記事にした一度だけ。というわけで、未掲載分のうち味と写真写りがマトモなものを放出します♪自家製水餃子・ピリ辛ココナッツダレ(2011/2/26アップ)調理行程皮は、強力粉:薄力粉=1:3…
太華は過去2回行っていますが鉄板で旨い!ついでにもう1軒近所の店に寄ってきました。太華@戸塚駅西口「トツカーナモール」5F尾道の名店「朱華園」インスパイア系で、尾道系ラーメンとしては関東最高の味と思われます。「太華」過去掲載記事◆2010年12月…
スパゲティ・ミートソースを作るつもりでしたが大きなハンバーグが作れるほど挽肉がたくさんあるため、肉なしのトマトソースパスタ+ハンバーグの盛り合わせを作ってみました!ハンバーグ付きトマトソースパスタ何だかすごいビジュアル(笑)。麺はたくさん買…
横浜市とその周辺の冷やし中華10連発!変わり種もいくつか含まれています。過去に掲載済みの冷やし中華、あるいは掲載済みのお店に再訪問して冷やし中華を追加アップしたものを10件集めました。 1.襄陽(じょうよう)@白楽(横浜市神奈川区)ジャンボ餃子と…
コシャリとは、エジプトの庶民に広く親しまれる料理です。ダブル炭水化物という言葉はよく耳にしますが、この料理はライス、スパゲティ、マカロニの3種が混ざったトリプル炭水化物なのです!ひよこ豆(左)とレンズ豆(右)豆を水で戻しているところ。8時…
横浜駅周辺で「神奈川淡麗系」のラーメンを食べられるのはこの店だけ!中村屋系のZUND-BAR出身で、2004年に大和市の鶴間にて開業。2008年、横浜駅近くに移転復活しました。2010年3月に一度行きましたが「美味しいけどハマらない系」で再訪の意志は特にあり…
以前TVで見た「豚の蒲焼」なるものを試してみました。我が家には5年近く継ぎ足し続けた秘伝のタレがあります。豚の蒲焼丼とんかつ用のロースを使用してみました。あらかた火が通るまでフライパンで焼いてから、直火焼きに切り替えて秘伝のタレを塗って香…
戸塚に来たなら何度でも食べたいのは太華ですが、味がどうなっているのか気になるのは支那そばや本店の方…。2008年11月の開業以来、今回で4回目の訪問です。言わずと知れた佐野実氏の店。知名度は最強なのにいつも客入りが悪いのが気になります。強気の価格…
約10ヶ月ぶりのタコ焼き記事!調理行程焼き手はいつものようにパパです。鉄板2枚をフル稼働させ、両手にタコ焼き針を持つ秘伝二刀流!?我が家では普通天かすを入れませんが、今回は入れてみました。分葱の根元の白っぽい部分は具として使用し、青い部分は完…
【動画】生キャラメル生地材料を泡立て器で混ぜながら煮詰めていき、この粘度になったら完成です。1時間ぐらい休まず混ぜなきゃダメ!◆材料(約200個分)牛乳600cc(岩手県産ジャージー牛乳)、きび砂糖480g、蜂蜜80g(カナダ産蜂蜜)、水飴20g、生クリーム…
環状八号沿い。第三京浜の玉川IC前にあるステーキ屋さん。1Fはカウンター席のみ。2Fにテーブル席があります。基本的には夕方から深夜まで営業する店ですが、金・土・日曜日はランチ営業もやっています。前回訪問時はディナータイムだったので今回はラ…
広東料理の芙蓉蟹肉から派生した日本式中華料理です。中国ではごはんに乗せません。日本では、カニ肉を使用せずにシンプルな具で安価に提供している店も多い。 調理動画4年前に撮った動画の再利用にて失礼。具を鍋に入れてから仕上げまでわずか1分!加熱し…
1999年創業。横浜家系ラーメン(正確には家系インスパイア)です。スープが濃厚なことで知られ、相南家@東林間 や はま家@上永谷も岳家の弟子にあたります。今回は5年ぶりの訪問。果たして濃厚スープは維持されているか?【過去記事】2006年5月「岳家」…
最寄り駅は京急の日ノ出町。JR桜木町駅からも徒歩圏。ウインズ横浜(場外馬券売場)とドンキホーテの間にあります。店主の花沢氏は1999年からこの地でラーメン屋を開業し、独自の味で勝負したり、むつみ屋のFCに加盟するなど試行錯誤。2004年、「日の出…
羽釜炊き!ごはんは羽釜炊き!炊きたてを茶漬けにするのはもったいない気も(笑)。 鮭焼き上がり紅鮭は直火の網焼き。これをほぐしてお茶漬けの具にします。 お茶は冷たい!羽釜炊きのごはんに緑茶をかけただけの図。お焦げも入っています。お茶は静岡県掛川…
2010年8月開業。なんつッ亭出身で、黒いマー油を浮かせた豚骨ラーメンがウリ!京急蒲田駅からは徒歩1分と至近ですがJR蒲田駅からは徒歩約8分かかります。ええと、初めに断っておきます。マー油大好き、豚骨臭ウェルカムの私に言わせればことごとくツボ…
ブリダーナさんのところで、ヒロビオさんから送っていただいた北海道のウニの記事が載っていて、「いいなぁ~!」と思いながら見ていたら、「またウニを入荷するので送りましょうか?」なんと、ヒロビオさんご本人からオファーが!棚からボタモチ、渡りに舟…
4月下旬頃に食べた旬の生タケノコなのですが、載せそびれてブログ的には旬を逃してしまったネタ(笑)。筍ごはん一式○筍の炊き込みごはん○なすと車麩の煮浸し○茶碗蒸し○お吸い物 筍ごはんアップタケノコは穂先の形のよい部分は塩焼きそばに使用しました。残り…
2011年4月開業。一昨年まで神保町で覆面をかぶって「アンガーラ!」とか言っていた、宗家一条流「がんこ」家元の一条安雪氏が再び奇店をプロデュース!開業時の店名は「ふわふわ」でした。 場所は分かりにくい!鶏料理の「今井屋本店」と同じビル1Fにあり…
乾焼大蝦(ガンシャオダーシャー)なんて言うと難しそうですが、要するに、殻が付いたままの大きな海老を使用した「エビチリ」のことです。日本でよくあるエビチリとは異なり、トロミがなく、汁気もありません。 調理行程海老は特大サイズ!花椒(中国山椒)…
この日は幡ヶ谷の我武者羅か蒲田の水田商店へ行こうかと思っていたのに気が付けばなぜか逆方向の金沢文庫へ!行った店は「うめや」ではなくココ! 「大公」笹下釜利谷道路沿いの磯子区上中里にて開業。1999年、金沢文庫駅近くに支店が開業。2005年に上中里店…
そうめんを揚げて作ったかた焼きそばです。品質のよいそうめんを正しく調理すれば、フニャフニャになったり、くっついたりしません! そうめん揚げ小豆島の手延べそうめんを使用。製造元の規定茹で時間は2分でしたので、指示通り2分間茹で、水を切ったらす…
エビ冷やし中華大きな海老を使った冷やし中華です。他の具は錦糸玉子とキュウリのみ。 横から見た図エビはかなり大きいので、エビだけ別皿に移してラー油と花椒をかけて食べるのも美味しいです。 麺リフト~!麺は横浜中華街の東成軒製麺所のものを使用。中…