2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年5月にオープンした、味噌ラーメン専門店の新星。本郷通り(国道17号)沿い。東大赤門のすぐ斜向かいにあります。学生街らしく、大盛りも並盛りも価格は同じ。ライスが無料でつきます。メニューは、竹炭で黒く色づいた「黒みそラーメン」が中心で、普通…
「高級料亭の得意客用の裏メニュー」をイメージして作りました(そんなの食べたことないけど)。牛丼は、安いバラ肉でジャンクに仕上げるのが王道だと個人的には思っており、中途半端に良いロース肉を使うと却って裏目に出る場合もあります。それを承知であ…
栗の季節ですね~!もち米が3分の1入っています。味付けは薄口醤油と純米酒と天然塩。下の写真は「パン耳のかりんとう」。パン耳をカリッと揚げて、きび砂糖をまぶしたものです。
銀髪グルメ紀行 http://blogs.yahoo.co.jp/hn2460jp の本編コメント欄で用賀の「京うどん葵」に行くと宣言したのですが、その日はあいにく定休日。でも、どうしてもうどんが食べたいので家で作っちゃいました!最初は薄口醤油を使用して京風出汁の讃岐うどん…
【写真1枚目】麺低加水で色白のストレート細麺。博多から取り寄せたもの(ネットで購入)。【写真2枚目】スープ仕込み豚骨100%。げんこつ12本を強火で8時間煮込みました。げんこつは軽く下ゆでし、きれいに洗ってハンマーで割ってから本煮込みに入ります…
茅ヶ崎「醤伍」(現在は長野県に移転)の鶏白湯カツオスープをイメージして作りました。【写真1枚目】鶏スープ強火で3時間煮込んで白濁させました。【写真2枚目】魚介出汁カツオをメインに、煮干しや昆布などを加えて出汁を濃~くとりました。【写真3枚…
店構えは三流。素材は二流。腕は一流。カウンターで逐一揚げたてを出してくれる小さな天ぷら店です。所々に旬ネタも織り込まれ、本格感もしっかりあります。この値段でこのレベルの天ぷらが食べられる店は、他にはまずありません。12年ほど前からたまに行っ…
元気ママのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/rokkamama で、熊本天草の高級地鶏を使ったグリルチキンを作っていたのを見たら羨ましくて作りたくなりました。しかし、冷蔵庫には普通の安い鶏肉のチルドが800gもあるので、これを先に使わなきゃ…。この肉じゃ…
岩手の親類から毎年この時期にサンマが送られてきます。今回は、3種類の食べ方でGO!「炙り」は、単に刺身をバーナーで炙っただけです。
かつて渋谷・宮下公園の屋台だった店。2001年、世田谷に固定店を構えました。麺に非常なこだわりを見せ、寝かせる時間、温度、茹で時間も季節によって変えるそう。マスコミにあまり露出していませんが、いつも客が入っています。【写真】番長ラーメン680円麺…
昼食メニュー。ニンニクはペペロンチーノ風に、焦がさないように薫りをじっくり出すのがコツ。イカは前日夜におろして刺身で食べた残り物ですが、パスタには充分すぎるぐらいです。白ワインでフランベしてあります。枝豆も前日夕食の残り物。彩りのために入…
珍しく既成品を使いました。手抜き昼食です。市販のイカスミパスタソースと生クリームをご飯に絡め、スライスチーズをのせて焼いてからパルミジャーノをふりかけ、最後に生パセリを振りかけて出来上がり!
今年すでに3回も来ているのに、ことごとく振られた店。今回はいつもより長い夏休みを取っていたそうです。ようやく4回目で食べることができました。2002年に初めて食べて以来通算3回目。 表向きにはラーメン屋なのですが、実際には「酒とつまみ、〆のラー…
「御天」を師とする店で、2003年に新井薬師から移転してきました。御天よりも濃度・豚骨臭は控えめ。マイルドに仕上がっています。と言っても、混じりけのない豚骨100%スープは健在。「関東風にアレンジしない」なおかつ「関東人にも受け入れられる味」とい…
本当は川奈の「海女の小屋 海上亭」http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/amakoya/index.htmに行くつもりだったのですが、あまりの渋滞に嫌気がさし、系列の回転寿司「海女屋」で妥協。しかし、さすがは海女屋グループの店だけあります。回転寿司…
※秦野市(東海大学北門横)に移転しました。海岸沿いにあり、見た目はレゲエ風飲み屋といった風情。「当店は焼豚専門店です」と店主は公言していますが、ラーメンを中心に、カレー、オムライス、レバ刺などメニューが豊富。怪しくて入りにくい雰囲気とは裏腹…
詳しい説明は省略しますが、結論を言うと全く良い所なし。作り方が完全に量産体制になってしまった感じです。これは本来の本丸亭の味ではありません。客をナメるなっ!★☆☆☆☆ちなみに本店は美味しいです。http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/44133895.html
【写真1枚目】おこげ作り普通に炊いたご飯をキッチンペーパーに敷き詰め、100℃のオーブンで1時間焼き、裏返してさらに1時間焼きます。写真は、焼き上がったあとに適度な大きさに割ったもの。これを強火で短時間で揚げると、フワッと膨らみサクサクしたお…
高層ビルが建ち並ぶ東戸塚駅から徒歩わずか5分の場所に創業64年の非常に小さな牧場があります。そのすぐ近くに「アイス工房メーリア」があり、牧場で生産された牛乳を使っています。だいぶ前から知っていたけど、初めて行きました。味は…想像以上に美味しい…
場所も店名もマイナーですが、石神本掲載店です。和風あっさり系。【写真1枚目】醤油ラーメン730円+特製めんめん(具増し)210円ダシは、豚骨、丸鶏、昆布、ホタテと言ったところ(もちろん予想)。醤油は和歌山の三つ星醤油を使っているとのこと。カドが…
アスクユーのレストランガイドで評価が高かったので行ってみました。基本的に24時間営業です(土曜休業)。安くて量がパンパじゃなく多いことで評判です。さて味のほうは…。行ったのは夜なので、市場の稼働時間外で空いているだろうと思いきや…な、並んでま…
たまに無性に食べたくなるタラコスパゲッティ。だけど、市販のパスタソースじゃ納得できない!お店で食べるとタラコの量がショボい!ってわけで、自分で作るしかないですね(笑)よくまぜまぜして、パルミジャーノをたっぷり削って、いっただきま~す!材料タ…
今日もまたヘルシーなフリ(笑)肉や魚を使わない精進料理風です。でも筋子は魚じゃん…。エセ精進料理(半中華風)でした。◇空芯菜炒め 空芯菜、ニンニク、鷹の爪。塩味だけで炒めたものです。ウマっ!◇きんぴらごぼう 鰹出汁はもちろんちゃんと取っています。…
1948年開店の老舗。明治44年生まれ・95歳の店主が元気に働いています。ラーメンはなんと200円! この価格は20年以上据え置きで、「私の生きているうちは値上げしない」と公言しているそうです。【写真1枚目】店舗外観レトロ風ではなく、リアルにレトロ! い…
昼食定番メニュー。既製品のパスタソースを使わなくても、ニンニクがあれば短時間で美味しいパスタが作れます。材料フレッシュトマト、ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、塩、1.6ミリパスタ
昨日、鶏ハムを作ったときに残った蒸し汁で作りました。http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/19629134.htmlフランスのオーヴェルニュ地方などにみられる野菜をたくさん摂取することを目的とした家庭料理です。本来はコンソメスープを使用しないそうです。【写…
最近ネットで流行っている「鶏ハム」。我が家でも遅ればせながら作ってみることにしましたが、後発組がマニュアル通りに作ったのでは面白くないので、ウチ流に手の込んだ料理にしてみました。【写真1枚目】蒸し上がったところそのまま茹でるのではなくウチ…
「吉村家」はさらに新しい記事があります2011年10月 http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/54129879.html2008年3月 http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/41654360.html----------------------------------「横浜家系ラーメン」の発祥店です。1999年ごろまでは新…
麻婆豆腐やホイコーローのときに「豆鼓の使い方が分からない」との声があったので、豆鼓を使ったカンタン料理を載せてみます。10分でできます!今回は豚小間切れを使ったのですが、バラ肉のほうが美味しいですよ!◇豚肉とニンニクの芽の豆鼓炒め材料豚肉、ニ…
今日も手抜き~。作ったのはシャリとみそ汁だけ~。もちろん既製品の寿司酢や出汁の素は使っていませんが。【写真1枚目】マグロカンパチ丼【写真2枚目】中トロの手巻き【写真3枚目】子供が握った寿司酢飯と切り身を渡して勝手に握らせました。