グリルとぽ@横須賀汐入
今年6月にオープンした横須賀の商業施設
「COASKAベイサイドストアーズ」の中に
リーズナブルで旨いステーキ屋さんがあると聞いて訪問。
グリルとぽ
窓の外は横須賀港という絶景ロケーション!
ただ、訪問時は夜なので景色が見えず…。
「けん」方式
メインの料理をを注文すれば
ライス、スープ、サラダバーが食べ放題になる、
いわゆる「けん」方式。
ただし「けん」とは無関係です(店の人に確認済み)。
ドリンクバーは別途253円(税込)となります。
サラダバー
「けん」よりも品数を抑えてあるようですが
そのぶん質と鮮度には気をつけている様子。
※コロナ対策のためマスクと備え付けのポリ手袋を着用します。
■ステーキは4種類
①アレニエカットステーキ
└ラウンドカルビ(焼肉店ではメガネと呼ばれる)
②とぽステーキ
└肩ロース
③ヒレステーキ
└ビーフステーキの最高峰
④ウルグアイキューブロールステーキ
└南米ウルグアイ産牛リブロースの中心部分
■ハンバーグは3種類
①ハンバーグ
②ビーフハンバーグ
③チーズinビーフハンバーグ
※グリルチキンやエビフライなどとのミックス盛りも可能。
ステーキソース&トッピング
ソースは、迷ったらガーリックかオニオンにしておきましょう。
とぽステーキ(225g)2079円(税込)
肩ロース部位。焼き加減はミディアム。
サーロインやヒレなどの高級部位に比べれば
肉質にムラがあったり、一部スジがあったりするものの、
肉の旨味ははそれらに勝ると私は思っています。
2倍の450g(1ポンド)でも税込3179円と割安!
アレニエカットステーキ(130g)1529円(税込)
焼き加減はミディアム。
適度なサシが入り食感はやわらかい。
繊維方向が均質ではないためカットしてあるのだと思います。
ラウンドカルビとも呼ばれる稀少部位なので、文字通り焼肉的な旨さになっています。
ウルグアイキューブロールステーキ(150g)
&ビーフハンバーグ(150g) 2519円(税込)
焼き加減はミディアム。
リブロースの中心部分で、ステーキ用の肉としては
ヒレやサーロインに次いで良質とされる部位です。
サシは少ないが肉質はきめ細かく、パサつかず食べやすい。
スジっぽさも皆無で、ヒレにも劣らない上質な食べ心地。
ウルグアイ産は割安で良質な穴場銘柄でしょう。
なお、ビーフハンバーグも侮れない美味しさでしたよ!
ウルグアイキューブロールステーキ
(225g)2739円(税込)
ウルグアイが美味しかったので思わずお代わり!
ウルグアイキューブロール断面
ごらんのようにきれいなミディアムの焼き加減!
焼きすぎではなく、さりとて血が滴るような生焼けでもなく、
余計なスジや脂身はなく、きめ細かい食感が好き。
噛みしめて美味しい赤身肉です。
どのステーキも美味しかったけど、やっぱりウルグアイがダントツかな~!
ごちそうやby fifteen@反町
約2年前、その宮地亭が関内に移転。
跡地にて店主の息子さんが独立開業したものです。
鉄板を使用した料理も一部ありますが、
うまいものなら何でも出すのがコンセプトのようです。
場所は、反町駅改札からみると国道1号をはさんで横浜銀行の裏手。
松本商店街の中にあります。
りんごジュース・トニックウォーター割825円(税込)
左の小鉢はツルムラサキのお浸し。
出汁がめっちゃ美味しい。高級和食店と変わらないレベルです。
最高の焼ハマグリ660円(税込)
火を通しすぎていないのに生っぽくないという絶妙の焼き加減。
汁も最高にうまい!
トレジャーエッグのいくらかけ1628円(税込)
あん肝入りの卵焼きにイクラをかけたもの。
何とも贅沢。そして見た目通りめちゃウマ!
パリパリサラダ440円(税込)
宮地亭名物のパリパリサラダがここでも健在!
キャベツとマヨネーズのコールスローサラダの上に、
超細切りの揚ポテトをたっぷりかけてあります。
アンチョビキャベツ1408円(税込)
鉄板で蒸し焼きにしたキャベツに
アンチョビベースのクリームソースがかかっています。
キャベツは断面の焦げた部分と、蒸されて半生の部分が混在していい感じ。
鉄板焼店ならではの所業です。
餃子550円(税込)
皮がモチっと美味しい。餡のバランスも申し分なし!
結構ニンニクが利いてる!
宮地亭のコースでは4個でしたが、6個に増えて嬉しい!
からすみ大根1078円(税込)
一般的なカラスミよりも塩分弱めのようです。
少し火を入れたのかしら??
焼き鱈子の様な食感で魚卵の粒感と甘味を感じます。
+エビ・ホタテ385円+チーズ330円(各税込)
宮地亭の名物メニューを踏襲したもの。
エビ・ホタテとチーズを追加トッピングしたので
計税込1925円の豪華なお好み焼きになっています(笑)。
パタン880円(税込)
野毛「第一亭」の名物裏メニュー「パタン」(ニンニクまぜそば)
をこの店流に再構築したもの。
埼玉物産という製麺所のつけ麺専用麺を使用しているらしい。
三河の高級みりんとたまり醤油からなるタレが、元祖にはないプレミア感を出しています。
そしてなんとハマグリスープ付き!
「ごちそうや」という冠号の通り、ただの飲み屋ではなく、美味しい物が食べたい時にぜひ行きたい店です。
得得@鶴ヶ峰
得得@鶴ヶ峰
しんぺーが売り切れ終了につき代替として入った店ですが、
普段遣いに最適な穴場の良店でした!
関西を中心に全国に65店舗を展開するうどんチェーン。
関東圏にはここを含め3店しかない。
うどんと丼物のセットが夜でも税抜1000円以下なのがいい!
ランチでは税抜700円台の定食類があるようです。
かつカレーライスセット1078円(税込)
うどんの量は1.5倍、2倍でも同料金。写真は1倍です。
なお、麺は「温」と「冷」を選べます。
薄口醤油ベースで麺がやわらかい、典型的な関西風うどん。
実は11年前にもこの店で食べたことがありますが、
あまり印象に残っていません。
しかし今改めて味わうと、出汁には化調感がなく芳醇で、
関西風のやわらかい麺もイイものです。
そしてカレーも侮れない…というか秀逸!
一般の日本カレーを基調としつつ結構スパイシー。
辛さよりも香り重視のスパイス配合だと思います。
肉・野菜由来のコクとトロミ、やわらかく煮えた具の豚肉など、手間を惜しまず作った
レベルの高いカレーと言えるでしょう。
カツもちゃんと仕上がっていて美味しい。
野菜たっぷりうどんセット1078円(税込)
セットのミニ丼は、かつ丼、親子丼、天とじ丼、ネギトロ丼から選べます。
スープはアサリの旨味があるアッサリ豚骨。
具には野菜や蒲鉾系が入るので、
全体的には長崎ちゃんぽんっぽい仕上がり。
麺がやわらかく、スープに濃厚さはなくライトですが
全体的なバランスは取れています。
かつ丼アップ
ミニ丼ながらデキがしっかりしている。
ベースの出汁が美味しく、卵の凝固具合も良好なので
これと言った欠点が見当たらない。
豚菜麺セット1078円(税込)
こちらは味噌ベースのスープ。
濃度はライトだが魚介スープが引き立つので美味しく食べられる。
個人的には上記アッサリ豚骨より、この味噌が気に入った!
ネギトロ丼は特筆するほどではないにしても
問題なく「美味しい」と言えるデキ。
海老天ざるうどん1232円(税込)
うどんの量は1.5倍、2倍でも同料金。写真は1倍です。
天ざるのつゆは濃口醤油ベース。
江戸蕎麦のような黒々としたしょっぱいつゆではなく、
麺をどっぷりと浸しても問題ないレベルです。
ざる麺アップ
麺は各店で打っていると思われ、メニューにより太さは2~3種類あるようです。
讃岐うどんのようなコシはないものの、自家製の良さは感じられます。
ちゅるりと吸い込める麺はなにげに病みつき!
お店でだしを取っているので手作り感を味わえて、なおかつ価格がリーズナブルだからオススメ!
信栄食堂@和田町 かつ丼カツ丼
数年前から気になっていた店。
ついに突入してみました!
ごらんの通り、リアル昭和食堂です。
店名の「信栄」は「のぶえ」と読みます。
店頭食品サンプル
リーズナブルな価格で定食を提供。
今日はかつ丼狙いでの訪問です。
メニュー
★価格はすべて消費税込み
店内はテーブル席がいくつか。
収容人員は10名ほどでしょうか。
古くても掃除が行き届いていて好印象。
カツ丼850円
まず最初に驚くのが付属皿の多さ。
これ全部含めて850円です。安い!
そしてカツ丼の華やかなビジュアル。
「インスタ映え」とは無縁と思われた昭和食堂で
結構バエてます!
まぐろブツまで付属!
①味噌汁(豆腐)
②大根とジャガイモの煮物
③きんぴらごぼう
④きゅうりの醤油漬け … 既製品
⑤まぐろ刺身(ぶつ)
⑥大根おろし
⑦小松菜のお浸し
⑧冷や奴
こんなについて850円っておトクでしょう~!
特に②が気に入った!
カツ丼断面
肉の厚さは1.5cm程度か。
みっしり固めの肉質なのですが、
スジっぽさや臭味はないので問題なし。
玉子のかたまり具合がいい感じ。
おさしみ1000円
常連らしき客にオススメを訊いたところ、
刺身が美味しいとのことなので注文してみました。
メバチと思われるマグロは特に高価な物ではないでしょうけど、
品定めや鮮度管理などがしっかりしているためか美味しい。
「懐かしい」「家庭的」などと安易に記述されがちな店ですが
私が第一に強調したいのは「コスパ」です。
まっとうな手料理がこの価格で食べられるのは素直に嬉しい。
信栄食堂(のぶえしょくどう)
11:00~20:00(19:00ラストオーダー)
火曜定休
店のTwitter
カミカゼ@戸塚中継所
カミカゼに日本一詳しいのは当ブログです(豪語)。
カミカゼ@戸塚中継所
国道1号バイパス下り沿い、箱根駅伝でお馴染みの戸塚中継所にあります。
店前面に駐車場多数あり。
券売機
「塩ラーメン」「醤油ラーメン」「中華そば」の3本立て。
塩と醤油は同じ魚介動物ベースのスープ。
「中華そば」は醤油味の煮干しスープです。
店内
コの字型カウンター8席と
4席テーブル、2席テーブルが各1組ずつあります。
チャーシューライス300円
チャーシューは超やわらかい。炙って香ばしく、タレも美味しい。
遅い時間に行くと売り切れている場合が多いのですが、
券売機に×ランプが灯いていなかったら迷わずポチりましょう!
塩ラーメン250円+チャーシュー250円
こだわりの魚介だしを楽しむには塩がいい!
焦がしネギは入れないことを推奨。
塩ラーとしては迷わず神奈川ナンバーワン。
いや、東京でもこれより美味しい塩を食べたことがありません。
スープリフト!
なんと言っても魚出汁の質が違う。
素材の美味しさを引き出すためには当然無化調!
濃くて分かりやすい魚味を出すために
強引に煮込むようなタイプとは根本的に異なります。
麺は自家製!
舌触り滑らかでプリッと歯切れよく、それでいて食べ進んでもダレない。
開業から1~2年は頻繁に麺を改良を重ねていたのですが、
2年ほど前から高値安定しています。
こうなれば大成の域でしょう。
チャーシューリフト
チャーシューは箸で持ち上げると切れてしまうほどやわらかい。
バラ肉特有の甘味がクセになる!
脂身はコラーゲン化してトロトロになっていて
ブリッとしたイヤな食感は皆無です。
臨休情報などはTwitterで!
https://twitter.com/kamikaze10tsuka
博多風び@つきみ野 ~正統博多豚骨~
神奈川県にも博多ラーメンを謳う店は多数ありますが、
本場に近いものはその1割にも満たないのが現実。
それでもあれこれ探して見つけたのがココ!
八王子街道(国道16号旧道)のつきみ野駅近くにあります。
福岡市早良区に本店があり、東京都国立市にも出店。
ここ(つきみ野店)は2013年開業のFC店です。
基本メニュー
豚骨ラーメン680円が基本メニュー。
麺の硬さは、超硬→硬め→普通→やわめの4種類。
硬めがオススメです。
セット/単品メニュー
「やきめし」も美味しいと評判のようですが
今回は注文していません。
豚骨ラーメン680円
関東では白濁ドロドロの豚骨ラーメンが好まれるのですが、
このスープは少しだけ透明感があり一見ライトな本場風。
ライトでも豚骨臭とコクがしっかりあります。
こういうのが食べたかったんです!
麺リフト!(硬め)
博多ラーメンらしいポキポキ食感の色白極細ストレート麺。
店のHPによると自家製麺とのこと。
食べ進んでも後半までポキポキ食感が維持されます。
どんとこい家@和田町
ご無沙汰しております。
約11ヶ月ぶりのブログ更新になります。
天王町でバーを営んでいた店主が
昼の時間帯を利用して2015年5月、ラーメン店を開業。
2018年2月、和田町に移転オープン。
国道16号沿い。
朝4時から営業しています。
味やメニュー構成等からざっくり分類すれば
「家系」に該当します。
メニュー
朝限定のセットメニューや学割などもあります。
日替わりトッピング
トッピングが充実しており、
50円~と安いのが魅力!
ラーメン700円
+海苔100円+キャベツ100円+コーン50円
まず目を引くのは一見生ハムのようなチャーシュー。
吉村家直系とおなじスモーク焼豚タイプでありながら、
それらよりも食感がしっとりして美味しい。
ラーメン700円
こちらは追加トッピングなしのノーマルラーメン。
重量感があるド直球豚骨。茶色味が弱い白濁タイプ。
これは、チェーン店や資本系によく見られる
人工的に乳化させた豚骨スープとは全くの別物です。
この類にしては化調弱めなこともあり、
食べ始めだけパンチが少し弱いと感じましたが
すぐにこれでもかと旨味が押し寄せてきます。
これ黄金家よりも好き!
麺リフト
大橋製麺多摩の太麺。
スープの持ち上げはあまり良くないものの、
スープ自体が強いので問題なし。
モチモチ感がありつつ歯切れのよい麺です。
店主はうまいぜベイビーな店で働いていたそうで、
大将の古谷氏をとても尊敬している様子。
でも…ラーメンは家系が大好きということで、
色々な家系の店のイイトコロを取った形になったのだと思います。
どんとこい家
横浜市保土ヶ谷区和田1-11-25
朝4:00〜15:00(ラストオーダー14:50)
基本無休(臨時休業はtwitterにて告知)