2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧
カシューナッツは砕いて、すり鉢でペースト状になるまで根気よく練ります。ゴマダレだけだと単調でくどい感じになりますが、カシューが入るとガラリと変わります。写真上 → 担担麺(辛さ控えめ) ※無化調写真下 → 担担つけ麺(激辛) ※味の素を大量に投入材…
手巻き寿司のネタは、すじ子、タラコ、玉子焼き、キュウリ、カイワレ、レタス、甘エビ、マグロのずけ、カニカマ、うなぎ蒲焼、ツナマヨ、イカそうめん、納豆、自家製梅干し、たくあん。ケーキも手作りです。
札幌二条市場内の魚屋さんの中にあるカウンターの店です。写真はウニいくら丼(3000円)。夏の積丹半島で旬のウニ食いてぇ。
年に何度か行く店です。カウンターでマンツーマンに近い状態で板さんがきめ細かく対応してくれて、なおかつ、こんなに安くて美味しい店は他になかなか見当たりません。控えめに飲み食いして1人5000円、遠慮なく食っても1万円以下で上がります。安いっ!ズ…
作り方は中華屋さんと大体同じですが、トロミに吉野の本葛を使用し、自家製梅エキスが入っています。梅の味はほとんどしませんが、スッキリ後味よい仕上がりになっています。材料豚肩ロースブロック(片栗粉をつけて揚げる、野菜は油通しする)生パイナップ…
きたない店です。化調バリバリです。でも美味しいんです。オススメは上海チャーハン(写真上)と水餃子(写真下)。上海飯店横浜市保土ヶ谷区天王町1-11-9 045-333-8280
ハンバーガーチェーンとして一番お気に入りなのがここです。特に風変わりな点はなく、まっとうな手作りハンバーガーという印象。写真はベッカーズバーガー(390円)。チェーン店としては結構高いほうですが、マックのようにジャンクではなく、モスやフレッシ…
TVや雑誌でよく紹介されている店。担担麺マニアとしては押さえておかなくては。はあ。花椒と化調が効いてるなと。芝麻醤やカシューナッツが入っていおらす素朴な印象。評判ほど美味しいとは思いませんでしたが、前菜のモヤシや水餃子は結構ポイント高いの…
イクラ1kgを購入。これでもか!ってぐらい山盛りのいくら丼を作りました。これ1杯でイクラ300gぐらいあります。値段は1kgでたったの3200円(送料別・オークション価格)。安いっ!及川屋@楽天市場及川冷蔵株式会社 ギフトセンター(通販事業部)022…
横浜高島屋の「大北海道展」に出店していた旭川梅光軒。好みの問題等ではなく、料理として明らかに失敗作です。設備は高校の文化祭レベルだし、従業員も不慣れな様子でした。イマイチだったので以下省略。ちなみに本物は旨いらしいです。梅光軒本店北海道旭…
チューボーですよ!を見て作ってみました。タイ食材を多用し、TVで作っていたやつより本格的です!材料ビーフン(平打ち太め)、タマリンドペーストピーナッツ(油でキツネ色に揚げて細かく砕く)ホムデン(タイのタマネギ。揚げてカリカリに)、たくあん…
旭川ほどラーメンのレベルが高い土地も珍しいかもしれません。ここ「つるや」も激旨だったけど、旭川にはこれと同等あるいは超える店もたくさんあるそうです。寒冷地なので、しょっぱめでアツアツのラーメンが多いのが特徴です。スープは豚骨ベースで、鯵の…
ラーメンというのは好みに左右される度合いが強い料理ですが、それでも敢えて言いましょう。ここが最強の塩ラーメンだ!というか、ここが旨くないという人はもう一生ラーメンを食べない方がよいと…。無化調です。というか、化学調味料を使ったらこんな豊かな…
【新記事はこちら(2009年9月訪問)】http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/50993787.htmlとにかく変わった店です。○食べ物や飲み物の持ち込みは自由!○メニューはラーメン(並と大)しかない!○店主は話し好き。マシンガントークに捕まったら大変!○店の外壁…
奈良県民なら誰でも知っている(ハズ)の彩華ラーメン。濃い口醤油味+唐辛子で、味が濃いけど濁りは少なめのスープ。白菜が乗っていて、生玉子を落として食べるのが流儀です。それに似たラーメンを自宅で作ってみました【写真上】。スープはチャーシューを…
【写真右】きろく (「き」は七が3つ、「ろく」は六)「百年の孤独」で有名な黒木本店製です。4号瓶で市価3500円ぐらい。サツマイモの良い香りだけ抽出した…という感じで、芋とは思えないほど上品です。ミネラルウォーター(氷無し)で3倍ぐらいに割るの…
※2008年5月頃、平太周は「韃靼ラーメン一秀」(板橋支店)に衣替えしました。そもそも一秀店主=平太周の初代店長なので味は大体同じです。伝説の店「環七土佐っ子ラーメン」(数年前に閉店)の流れを汲む店。いやむしろ中身はグレードアップしています。私…
市販の牛挽肉を買ってきたのではなく、ブロック肉を包丁で叩いて作ったハンバーグです。鉄板でジュージューしたまま食べました。ソースは市販のデミグラス缶に赤ワインとバターを足して煮詰めたもの。上に乗っているの白いものはチーズ(ペコリーノ・ロマー…
鳥飼酒造(熊本県人吉市)製の米焼酎です。写真は4合瓶で1880円。そんなに高くないけど、へたなプレミア焼酎顔負けの味です。これが本当に米なのかと思うほどフルーティーな芳香が自慢です。焼酎特有の鼻につく臭さがないので、焼酎初心者でも大丈夫。ぬる…
げんこつ(豚の大腿骨)を下茹でしたあとに血合いを丁寧に洗って取り除き、カナヅチで割って、あとは強火でバンバン煮込むだけ!割る場面は凄惨な殺戮現場という感じ(^^ゞ4時間ぐらいするとだいぶ白濁してトロッとしてきます。そして…ちょっと油断している…
ラーメン通には有名な「竹岡式ラーメン」の本家本元「梅乃家」です。他のラーメンにはない独自の特徴があります。1)麺はインスタントのような乾麺(千葉市の都一製麺)2)ダシは取らない。チャーシューの煮汁をお湯で割るだけ!3)タマネギのみじん切り…
主人は桂花出身で、ラーメンの外見も桂花にそっくりです。黒いのはマー油(ニンニクを揚げた油)で、スープそのものは白色です。熊本系ラーメンといえば秦野に超有名店「なんつッ亭」がありますが私はここ「ブッダガヤ」の方が美味しいと思います。ただ、麺…
幻の芋焼酎「森伊蔵」(鹿児島県垂水市・森伊蔵酒造)。蔵元直販価格は2500円ぐらいなのですが、出荷数が少ないためプレミアがつきまくっています。なんと酒屋で38500円でした。お味の方は、上級の芋焼酎らしくフルーティーな香りが立ちのぼり、かといって水…