2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
秋田に本店があり、青森と盛岡に支店がある店が2009年1月に東京進出。しかも、超激戦区である高田馬場~早稲田のラーメンストリートへの参戦!ラーメンの製法は京都の老舗・新福菜館から教授されたという。つまり新福菜館のラーメンが秋田を経由して東京に…
おたままさん のお誕生日のお祝いに炉香膳へ行っていきました~。隣には女優の伊藤かずえさんの店があります。過去に何度も載せている店ですので、詳細は過去記事もご覧ください。 ■「炉香膳」過去掲載記事2009年2月・親子丼や牛タタキ丼などご飯もの初掲載…
自家製「白いドレッシング」乳化したタイプのフレンチドレッシングを作ります。使用する肉はカルビ と みすじ(肩甲骨付近の肉)。 【白いドレッシング・材料】植物油、酢、天然塩、砂糖、スキムミルク、ホワイトペッパー、オニオンパウダー(少量)、ガーリ…
1996年、相模原市千代田に開業。のちに町田駅近くに移転。2001年頃、町田店を残したまま相模原市役所通りに本店を新設。そして2009/2/20、徒歩1分の至近距離に再び移転。アイワールドの駐車場が使えるのが魅力!【参考記事】移転前(2009年2月)訪問時の記…
我が家ではすでに定番のメニュー。年に何度かは作ります。【参考】前回のインドカレー&チャパティ(今回より詳しい記事)鶏肉はスパイスやヨーグルトを揉み込んであります。日本では入手困難なビッグカルダモン(写真左下)とカレーリーフ(写真右下)を使…
2013/12/23をもって閉店しました。2014年2月頃、屋号を変えて梅屋敷で復活予定ありとのこと!----------------------------------------------2003年開業。以前「湯一」があった場所。世田谷区の尾山台で和食店を営んでいる店が母体だそう。大分県の「むろ…
恒例の小ネタ特集~!親子丼濃口醤油を使用してきれいなオレンジ色に!三つ葉が欲しいところでしたが、今回は海苔とアサツキで!鶏肉はオーブンで軽く焼いてあります。タマネギ肉巻フライ節約メニューです。1人あたり100~150円で済む夕食!櫛形に切ったタ…
誰もが認める「横浜一有名なハンバーグ屋」です。今回は、保土ヶ谷区にある本店を紹介しましょう。1969年創業。つなぎを使わないビーフ100%ハンバーグを熱した鉄板に載せて提供する店としては日本国内において草分け的存在。店員さんがハンバーグを2つに割…
鎌倉駅から徒歩3分。鶴岡八幡宮や小町通りのある「東口」ではなく、市役所のある「西口」側です。駅至近なのにひっそりとした住宅街。観光客はまず訪れない立地。地元民に愛される人気店です。 ラーメン520円12年前は400円だったのでだいぶ上がりましたが、…
丹沢山地の某所!携帯電波が入らない山奥(笑)。ドコモもauも完全に圏外!家族3人+いつもの仲間3人の計6人でニジマス釣りをしながらバーベキューをします。 バーベキュー準備朝8時には釣りを開始。釣れたニジマスはもちろん焼いて食べます!【左上】…
当ブログ3回目の掲載です。広島の有名店「八昌」(東京店)よりも美味しいと私が思っている店。広島出身の店主とその母が切り盛りしています。店内にはテーブル席と個室座敷席もあります。【過去参考記事】2010年3月訪問時の記事2009年9月訪問時の記事 カ…
いわゆるソース焼きそばではなく、中華風の焼きそばを闇雲に16連発!かた焼きそば、やわらかい焼きそば、醤油味、塩味、あんかけ、混ぜ炒めなど、あらゆるタイプの中華ヤキソバがあります。店名をクリックすると過去掲載記事に飛びます(青文字のみ)。チャ…
トマトさんのブログで知った店です。なんと横浜郊外のこんな場所に「ゆうこりん」の店が!うちから遠くないし、値段は安めだし、一度ぐらいは行ってみましょうか! 本記事では税込み価格で表示していますが、店内には税抜き価格を大きく表示してあるのでご注…
缶詰のコーンですが、敢えて「とうもろこし」と呼びたい! 鉄板ステーキ焼き上がり!鉄板はもちろんジュージューのアツアツ!隙間にもコーンを敷き詰めました(笑)。ライスの中にはバターを仕込んであり、醤油とブラックペッパーを効かせます。 肉アップ肉は…
新規掲載店から既掲載店まで。店名非公開店や閉店済みの店まで。深い意味は特にないんですが、チャーハンばかりを大羅列!店名をクリックすると過去記事に飛びます(青文字のみ)。清風楼@横浜中華街焼売で有名な店ですが、チャーハンやワンタンも旨い!炒…
中華街のちょっと外れにある店。ご覧のように、右も左も道路です!この特徴ある立地で「あ~、あそこか」とピンと来る人も多いはず。中華街に「本店」「新館」「別館」の3店がある四川料理店。四川料理以外にも、もう1ジャンルの中華料理を出しており、本…
横浜市内で旨いカツカレーを探し求めるシリーズ。第8弾は伊勢佐木町・不二家の裏にある「カレーハウス・キッチン」。 ■「横浜市内カツカレー行脚」これまでの足跡第1弾:一番本店(阪東橋・曙町)第2弾:アンダンテ(戸塚)第3弾:なりこま家(神奈川新…
今回は厚切りロースの生姜焼きです。洋食のポークジンジャーに近いモノですね~。ライスとスープ付き!スープは特に凝っていないので突っ込まないでおくれ。無添加粉末コンソメスープ+αです。 う~ん、カンペキ!ウチでは豚ロースはトンカツにする場合が多…
コーンとローストオニオンが入ったコロッケです。ローストオニオンは、タマネギをバターで茶色くなるまで約40分間炒めたもの。作り方はごく普通なので、材料だけ書いておきます。 ■タネ材料ジャガイモ、コーン、ローストオニオン、天然塩、ブラックペッパー…
2010年8月26日放映の日テレ「秘密のケンミンSHOW」によると大阪府民は、そうめんに具をたっぷり乗せて食べるのが定番!だそうなので、さっそく試してみました!冷やし中華と同じような具を乗せるそうです。 大阪式そうめん!冷やし中華にしか見えません…
1997年藤沢に開業し、現在4つの支店と2つの系列店を持つ。壱六家の味を継承しつつ、独自に進化してきた店です。店舗はリニューアルして広くなり、テーブル席もあります。先日食べたゴル麺(横浜駅西口)が結構美味しかったため、その親玉である松壱家本店…
我が家では年に何度もタコ焼きを作っているのですが、回を重ねるにつれウチ流のスタイルができあがってきました。 1)天かすは入れない!我が家のタコ焼きはダシ重視なので、天かすは入れずに出汁の風味を活かします。キャベツも入れません。紅生姜は一応入…
大判焼き(今川焼き)と焼きそばの店。駅から遠くて幹線道路沿いでもないのに常に客入り良好の人気店。テイクアウトの客が多いのですが、店内にも座席が20以上あります。30年以上続いている老舗で、値段は安くないのに根強い人気。最寄り駅は上星川か鶴ヶ峰…
先日、近所の夏祭りの出店で食べた手羽先の唐揚げの味付けが個人的にツボにハマったので、似たように作ってみました。甘い醤油味で、白コショウと黒コショウでピリリと辛い手羽揚げです。 甘辛スパイシーな醤油タレ使用する時には具やスパイス類は濾し取って…
また行ってしまいました!昼は弁当屋さん。夜は居酒屋。弁当用の食材を上手く酒のツマミに利用しています。とにかく安い。そして店主の人柄がいい!おっと、京浜急行との同時撮影に成功(笑)。立ち飲みという立て看が出ていますが、ちゃんとカウンター席が…
ラーメンイベント前々日のこと。チャーシュー用の2.4kgの大きな肩ロース肉2本を仕入れてきました。これでは大きすぎて鍋に入らないため、2本とも半分にカット。つまり、約1.2kgのカタマリが4個できたことになります。実は当初の計画では、ラーメンイベ…
第6回ラーメンイベントの打ち上げ。9人で突撃!後からIROHAさん も参加し、総勢10人となりました。餃子の王将、バーミヤン、ジョナサンなどのチェーン店にはさまれた場所。桜木町駅から至近です。 メニュー表(写真右下をクリックすると拡大)その日の新鮮…