牛バラ肉をやわらかく煮込んで、煮汁にトロミをつけた
広東料理です。
椎茸や青梗菜とともにご飯にかけて食べます。
レシピはARAPROオリジナル!
牛バラ飯
牛肉は安い輸入牛で充分。
霜降り和牛を使うのはむしろナンセンスです。
チンゲン菜はサッと炒めて食べる直前に汁に入れただけ。
椎茸は生のものを圧力をかけず30分ほど煮てあります。
生肉の状態で1人前につき約250gの肉を使っていますが、
煮込むとかなり減りますね。それでも量はたっぷりありますが。
圧力鍋で煮た牛肉はやわらかいので、
レンゲの背で押すだけでご覧のように潰れます。
ほんのり五香粉の香りがするトロミのついた汁とよく合います。
野菜スープは、顆粒の無化調鶏ガラスープの素を使用した簡易版。
◆作り方
①圧力鍋に生姜ひとかけ、長ネギ青い部分、にんにく、豆鼓、
紹興酒、
純米酒、砂糖、醤油、
八角、シナモン、陳皮、
クローブ、
花椒、
アルカリイオン水、4cm角に切った牛バラ肉かたまりを入れ、最初は強火でコマが回り始めたら弱火に落とし(コマがユラユラとゆっくり回るくらい)20分加圧したら蒸気を抜かずに鍋が冷えるまで放置。
②鍋が冷めたら肉を別皿に取り出しておき、煮汁を濾して鍋に移す。
③椎茸を油をひいた中華鍋で炒めてから②の汁で30分くらい煮て、取りだしておいた牛肉を戻し、少し煮てから水溶き片栗粉でトロミをつける。
④チンゲン菜を油をひいた中華鍋で炒めてから③に加えて
ゴマ油を回し入れ出来上がり。