サンマの蒲焼き丼(網焼き本格レシピ)さんま秋刀魚
ネットでさんまの蒲焼きのレシピを検索すると、
サンマに小麦粉をまぶしてフライパンで焼くレシピばかり出てきます。
しかしそれでは蒲焼き本来の香ばしさを楽しめないので、
ちゃんと直火の網で焼いたレシピを紹介します。
サンマに小麦粉をまぶしてフライパンで焼くレシピばかり出てきます。
しかしそれでは蒲焼き本来の香ばしさを楽しめないので、
ちゃんと直火の網で焼いたレシピを紹介します。
サンマ蒲焼き丼完成!
付け合わせはモヤシのナムルとほうれん草のお浸しです。山椒を少々ふりかけ、針生姜を多めに乗せて食べるのが美味しい!
この写真だけみると缶詰とかなり似ていますね。
実際、味も似ているのですが、化調や添加物がないことと、
身のふっくら感に手作りの感慨を見ることができます。
ごはんとタレが絡む感じもいいでしょう!?
◆さんま蒲焼きの作り方
新鮮な生のサンマを開いて背骨、腹骨を外し、天然塩をふって網で焼いておく。
(皮目がこんがりパリッと焼ければいい)
醤油1:みりん1:純米酒1:水7の調味液に皮ごと潰したひとかけの生姜、
ネギの青い部分1本分と焼き上がったサンマを圧力鍋に入れ強火にかける。
コマが回り圧力がかかりはじめたら中~弱火に落とし、コマがゆっくり回るぐらいの
火力で約15分加圧します。
◆「さんま蒲焼き丼」の作り方
出来上がった煮汁に少量のみりん、少量の砂糖を入れ、ちょうどいい濃度に煮詰め
水溶き片栗粉でトロミをつけ「タレ」を作る。片栗粉を入れたらよく火を通すこと。
丼にご飯を盛り、タレを少々回しかけ、タレに浸したさんま蒲焼きを盛りつけ、
その上から山椒を少々振りかけます。針生姜を多めに乗せて食べましょう。
出来上がった煮汁に少量のみりん、少量の砂糖を入れ、ちょうどいい濃度に煮詰め
水溶き片栗粉でトロミをつけ「タレ」を作る。片栗粉を入れたらよく火を通すこと。
丼にご飯を盛り、タレを少々回しかけ、タレに浸したさんま蒲焼きを盛りつけ、
その上から山椒を少々振りかけます。針生姜を多めに乗せて食べましょう。