イツワ 龍王 大沢屋 玉泉亭 龍味 ニュータンタン 維新商店 弘流 星印 鶴亀 ぺーぱん
横浜市中区、西区、南区、神奈川区、港北区の
ラーメン寄せ集め記事です。
イツワ製麺所食堂@東神奈川
横須賀の北久里浜に本店がある人気店。
スーラーラーメン850円
麺は太麺と細麺のどちらにしますかと聞かれたので
何となく細麺と答えたら、メチャ細くてやわらかい。
この店は標準で中細麺なのですが、
細麺指定だとさらに細くなるというわけ…。
【イツワ製麺所食堂(東神奈川店)過去記事】
龍王@横浜駅西口
相鉄裏改札から徒歩1分の安旨中華料理店。
サンマーメン590円
濃口の醤油スープにトロミが強く甘めの餡を載せて
サンマーメンとしてレベルが高い方だと思います。
麺はさほど強くないけど、すぐにビロビロになる事はなし。
この価格でこの味ならかなりの優良店。
大沢屋@黄金町/阪東橋
麺類をメインとする昭和風中華料理店。
サンマーメン550円
半チャーハン付きでも700円という安さ。
サンマーメン未食の人にも勧められる王道の味です。
玉泉亭@横浜駅東口ポルタ地下街
サンマーメンの発祥店と言われる玉泉亭の支店。
本店は伊勢佐木町5丁目(最寄り駅は黄金町と阪東橋)にあります。
サンマーメン650円
本店は何度も食べてますがポルタ店は初。
あれ~、本店と似て非なるモノなのですね~。
他人様のブログ写真等を見て何か違うと感じていましたが
やっぱりそうでしたか…。
【玉泉亭(本店)過去記事】
龍味@横浜駅西口
ダイヤモンド地下街とつながったエキニアビルにある安旨店。
ラーメン380円
麺は中太で結構強いし、スープもこの価格では破格の美味しさ。
餃子270円と合わせても650円で済むのだから嬉しい。
【龍味過去記事】
ニュータンタンメン本舗@東神奈川
川崎市と横浜市北部の地ラーメンで、支店や派生店も多数あり。
中でも東神奈川店は屈指の人気を誇ります。
タンタンメン(大辛)750円
赤と黄色に覆われたビジュアルはどの店でも
大体同じになってしまいますが、
味の方は店によってレベル差あり。
東神奈川店は同系列の中でもかなり上位のようです。
白河中華そば弘流@阪東橋/黄金町
白河中華そば@仲町台の流れを汲む店。
チャーシューメン950円
麺やスープの材料や製法は仲町台と同じはずなのですが、
食べてみると味わいと奥行きが足りない…。
しかし950円で炭焼きの焼き豚がこの量ならば
それだけでおトク感アリ。
【白河中華そば弘流過去記事】
星印@反町
支那そばやの流れを汲む店。
醤油ラーメン750円
2014年3月の開業から数回にわたり改良を施しており、
見た目は同じでも味は見違えるほどグレードアップ。
スープは鶏油が少なくなったのにコクが増し
麺は三河屋製麺から支那そばやによる自家製に替わりました。
【星印過去記事】
維新商店@横浜駅西口
「麺や維新」が目黒区に転出し、
その跡地に2013年8月開業したネクストブランド店。
柚子塩そば850円
開業直後は醤油味を食べましたが、
塩もバランス良好に仕上がっています。
麺の歯ごたえやスープのコクは以前より強くなっている印象。
【維新商店過去記事】
ぺーぱん@吉野町
1995年開業。
本場そのままの旭川ラーメンとして
道外では草分け的存在。
醤油ラーメン700円
変わらずうまい~!
いつも近くにあるので当たり前のように思えるけど
都内でさえこれに匹敵する旭川ラーメン店はありません。
【ぺーぱん過去記事】
もりの中華そば@綱島
多賀野@江原中延出身の無化調淡麗系。
中華そば700円
相変わらず美味しいけど、前回より精彩を欠くような気が。
まあブレの範囲内かもしれませんが。
【もりの中華そば過去記事】
鶴亀@大倉山
2012年11月オープン。
駅徒歩10分の閑静な住宅街にあります。
熟成醤油ラーメン680円+チャーシュー300円
印象は2年前の初回訪問時とほぼ同じで
地味ながら満足感の高いラーメンです。
【鶴亀過去記事】
ラーメン寄せ集め記事です。
イツワ製麺所食堂@東神奈川
横須賀の北久里浜に本店がある人気店。
スーラーラーメン850円
麺は太麺と細麺のどちらにしますかと聞かれたので
何となく細麺と答えたら、メチャ細くてやわらかい。
この店は標準で中細麺なのですが、
細麺指定だとさらに細くなるというわけ…。
【イツワ製麺所食堂(東神奈川店)過去記事】
龍王@横浜駅西口
相鉄裏改札から徒歩1分の安旨中華料理店。
サンマーメン590円
濃口の醤油スープにトロミが強く甘めの餡を載せて
サンマーメンとしてレベルが高い方だと思います。
麺はさほど強くないけど、すぐにビロビロになる事はなし。
この価格でこの味ならかなりの優良店。
大沢屋@黄金町/阪東橋
麺類をメインとする昭和風中華料理店。
サンマーメン550円
半チャーハン付きでも700円という安さ。
サンマーメン未食の人にも勧められる王道の味です。
玉泉亭@横浜駅東口ポルタ地下街
サンマーメンの発祥店と言われる玉泉亭の支店。
本店は伊勢佐木町5丁目(最寄り駅は黄金町と阪東橋)にあります。
サンマーメン650円
本店は何度も食べてますがポルタ店は初。
あれ~、本店と似て非なるモノなのですね~。
他人様のブログ写真等を見て何か違うと感じていましたが
やっぱりそうでしたか…。
【玉泉亭(本店)過去記事】
龍味@横浜駅西口
ダイヤモンド地下街とつながったエキニアビルにある安旨店。
ラーメン380円
麺は中太で結構強いし、スープもこの価格では破格の美味しさ。
餃子270円と合わせても650円で済むのだから嬉しい。
【龍味過去記事】
ニュータンタンメン本舗@東神奈川
川崎市と横浜市北部の地ラーメンで、支店や派生店も多数あり。
中でも東神奈川店は屈指の人気を誇ります。
タンタンメン(大辛)750円
赤と黄色に覆われたビジュアルはどの店でも
大体同じになってしまいますが、
味の方は店によってレベル差あり。
東神奈川店は同系列の中でもかなり上位のようです。
白河中華そば弘流@阪東橋/黄金町
白河中華そば@仲町台の流れを汲む店。
チャーシューメン950円
麺やスープの材料や製法は仲町台と同じはずなのですが、
食べてみると味わいと奥行きが足りない…。
しかし950円で炭焼きの焼き豚がこの量ならば
それだけでおトク感アリ。
【白河中華そば弘流過去記事】
星印@反町
支那そばやの流れを汲む店。
醤油ラーメン750円
2014年3月の開業から数回にわたり改良を施しており、
見た目は同じでも味は見違えるほどグレードアップ。
スープは鶏油が少なくなったのにコクが増し
麺は三河屋製麺から支那そばやによる自家製に替わりました。
【星印過去記事】
維新商店@横浜駅西口
「麺や維新」が目黒区に転出し、
その跡地に2013年8月開業したネクストブランド店。
柚子塩そば850円
開業直後は醤油味を食べましたが、
塩もバランス良好に仕上がっています。
麺の歯ごたえやスープのコクは以前より強くなっている印象。
【維新商店過去記事】
ぺーぱん@吉野町
1995年開業。
本場そのままの旭川ラーメンとして
道外では草分け的存在。
醤油ラーメン700円
変わらずうまい~!
いつも近くにあるので当たり前のように思えるけど
都内でさえこれに匹敵する旭川ラーメン店はありません。
【ぺーぱん過去記事】
もりの中華そば@綱島
多賀野@江原中延出身の無化調淡麗系。
中華そば700円
相変わらず美味しいけど、前回より精彩を欠くような気が。
まあブレの範囲内かもしれませんが。
【もりの中華そば過去記事】
鶴亀@大倉山
2012年11月オープン。
駅徒歩10分の閑静な住宅街にあります。
熟成醤油ラーメン680円+チャーシュー300円
印象は2年前の初回訪問時とほぼ同じで
地味ながら満足感の高いラーメンです。
【鶴亀過去記事】