サンマーメン8連発(玉泉亭など)サンマー麺・生碼麺
横浜や湘南地区の中華料理屋では「サンマーメン」はごく当たり前のメニュー!
もちろん秋刀魚のラーメンとは違いますよ~(笑)。
もちろん秋刀魚のラーメンとは違いますよ~(笑)。
サンマーメン(生碼麺)の特徴
1)鶏ガラや豚骨からなる澄んだ中華スープで、多くの場合は醤油味。
2)麺は、細麺~中細麺である場合がほとんど。
3)片栗粉でトロミをつけたあんかけ野菜が乗る。
4)野菜餡はモヤシがメイン。エビなどの海鮮は入らない。
2)麺は、細麺~中細麺である場合がほとんど。
3)片栗粉でトロミをつけたあんかけ野菜が乗る。
4)野菜餡はモヤシがメイン。エビなどの海鮮は入らない。
逆に、上記4要素すべてを満たしていてもエリア外であれば
1918年創業の老舗。
サンマーメンの発祥店と言われる店(聘珍樓が発祥とする説もあり)。
味だけで言えば八龍(下記)の方が上ですが、値段は250円も安い!
安心感のある味でまた食べたくなる魅力あり。
横浜駅に2つの支店があり、本店はいつも空いています。
サンマーメンの発祥店と言われる店(聘珍樓が発祥とする説もあり)。
味だけで言えば八龍(下記)の方が上ですが、値段は250円も安い!
安心感のある味でまた食べたくなる魅力あり。
横浜駅に2つの支店があり、本店はいつも空いています。
◆「玉泉亭」の訪問記事はこちら!
11:30~21:30
火曜定休
伊勢佐木町周辺の食べ歩きMAP
(当ブログに掲載している飲食店のマップです)
(当ブログに掲載している飲食店のマップです)
スープは抜群の旨さ。餡も絶妙。
麺リフト
麺は色白ストレートでレベルの高いもの。
固さがあっても美味しいし、スープを吸っても美味しい。
マイサンマーメンランキングの1位!
(当ブログに掲載している飲食店のマップです)
萬里@桜木町
昭和24年創業。野毛の歓楽街にあります。
昭和24年創業。野毛の歓楽街にあります。
スープの色が薄く、滑らかな餡が特徴。
麺は極細ストレートで最初からやわらかめ。餡によく絡む!
もっとも、サンマーメンは熱い餡が乗っているため、
椎茸が入っているのも嬉しい!
麺リフト
麺リフト
のびても旨いところが優秀!
マイサンマーメンランキングで3位。
◆「八龍」過去掲載記事はこちら!
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51182174.html
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51182174.html
北京亭@天王町
モヤシソバ(生碼麺)550円
味濃いめでハマる!? 550円でこの味は優秀!
◆「北京亭」過去掲載記事はこちら!
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51694293.html
モヤシソバ(生碼麺)550円
味濃いめでハマる!? 550円でこの味は優秀!
◆「北京亭」過去掲載記事はこちら!
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51694293.html
バランスが非常によい!
麺リフト!
◆「八操園」過去掲載記事はこちら!
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51012307.html
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/51012307.html
桃園@生麦
小柄なママが腕を振るう台湾家庭料理店。
ママは昔「リンリンランラン留園♪」のCMでおなじみだった
麺リフト!
マイサンマーメンランキング2位!
◆「桃園」過去掲載記事はこちら!
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/40707840.html
http://blogs.yahoo.co.jp/arapro7/40707840.html
自作サンマーメン
スープは鶏ガラ2:豚骨1の割合で取り、
無化調で、鶏ガラから出た自然な甘味が印象的。美味しいです!
【さらに新しい記事があります】