10年以上変わりなく美味しい。この店の価値はまさにそこにあります。
マスコミでは話題性重視のため、新店紹介、個性的な限定メニュー、
既存有名店のコラボメニューやネクストブランド店紹介などを優先しがちで、
「変わりなく美味しいラーメン」はとかく忘れられがち。

1995年開業。旭川の名店「天金」の姉妹店で、
関東における本格旭川ラーメンの草分け的存在です。
ラーメンの作り手は女将さん。旦那さんはサポート役(?)です。
既存有名店のコラボメニューやネクストブランド店紹介などを優先しがちで、
「変わりなく美味しいラーメン」はとかく忘れられがち。

1995年開業。旭川の名店「天金」の姉妹店で、
関東における本格旭川ラーメンの草分け的存在です。
ラーメンの作り手は女将さん。旦那さんはサポート役(?)です。
スープリフト!

白く濁ったラードの下には色の濃いスープが覗いています。
濃度(粘度)は強くないものの、豚骨の匂いはしっかり出ておりコクは強力。
塩分・化調ともに強めですが、それに負けない豚骨のパンチ!
10年ぐらい前よりもスープが濃厚に(獣臭が強く)なったと思います。

白く濁ったラードの下には色の濃いスープが覗いています。
濃度(粘度)は強くないものの、豚骨の匂いはしっかり出ておりコクは強力。
塩分・化調ともに強めですが、それに負けない豚骨のパンチ!
10年ぐらい前よりもスープが濃厚に(獣臭が強く)なったと思います。
麺リフト

旭川の藤原製麺。札幌の麺と違って低加水です。
旭川ラーメンの麺は、黄色味が強い物から色白のもの、
また、縮れの強いものからストレートに近いものまで何タイプかありますが、
全てに共通しているのは中細で加水低めである点です。
天金系では中細、低加水、縮れ強、黄色強です。

旭川の藤原製麺。札幌の麺と違って低加水です。
旭川ラーメンの麺は、黄色味が強い物から色白のもの、
また、縮れの強いものからストレートに近いものまで何タイプかありますが、
全てに共通しているのは中細で加水低めである点です。
天金系では中細、低加水、縮れ強、黄色強です。
チャーシューアップ

チャーシューは多分モモ肉で、ミシッとした肉感ある硬めのもの。
やわらかさ絶対重視の人には向かないでしょう。
肉感重視の人には好みだと思います。もちろん私は好み!
メンマは色薄めでジャキッとした食感です。

チャーシューは多分モモ肉で、ミシッとした肉感ある硬めのもの。
やわらかさ絶対重視の人には向かないでしょう。
肉感重視の人には好みだと思います。もちろん私は好み!
メンマは色薄めでジャキッとした食感です。
北海道旭川ラーメン ぺーぱん
横浜市南区高砂町3-34
045-243-0595
11:30~21:00
(土・日・祝は16:00~17:30休憩)
水曜定休
地下鉄・吉野町駅(西3出口)より徒歩4分 。
駅よりR16を磯子方面。睦橋交差点を右へ入って約30m先左側。
【2011~2012年末年始の営業情報】
12/31→18時まで
元日→休業
1/2~1/5→12時~21時(水曜は定休)
1/6以降→平常通り