【自家製】水出し魚介スープのラーメン
煮出さずに水に半日間浸けてとった魚介出汁を使用しています。
臭味・雑味がなく、鮮烈な薫りの出汁が取れるんですよ!
ここまで美味しい魚ダシを取れるラーメン屋はまずないでしょう~!
化学調味料なんてまったく出る幕なし。入れたら安っぽい味になっちゃいます。
臭味・雑味がなく、鮮烈な薫りの出汁が取れるんですよ!
ここまで美味しい魚ダシを取れるラーメン屋はまずないでしょう~!
化学調味料なんてまったく出る幕なし。入れたら安っぽい味になっちゃいます。
【写真1枚目】4分割写真
左上…ガラスープ。鶏ガラと豚の背ガラをよく下処理して弱火で3時間煮ました。
右上…魚介スープ。かつお節と煮干しと昆布を8~12時間ほど水に浸け、
キッチンペーパーで濾した後に一度沸騰させます。
なお、煮干しの頭とはらわたは取らないほうがよいのです。
左下…麺は大橋製麺。チャーシューはモモ肉を2時間煮込んでから醤油に30分浸けたもの。
右下…水煮メンマを、醤油、塩、砂糖、酒、みりんで1時間煮ました。
左上…ガラスープ。鶏ガラと豚の背ガラをよく下処理して弱火で3時間煮ました。
右上…魚介スープ。かつお節と煮干しと昆布を8~12時間ほど水に浸け、
キッチンペーパーで濾した後に一度沸騰させます。
なお、煮干しの頭とはらわたは取らないほうがよいのです。
左下…麺は大橋製麺。チャーシューはモモ肉を2時間煮込んでから醤油に30分浸けたもの。
右下…水煮メンマを、醤油、塩、砂糖、酒、みりんで1時間煮ました。
【写真2枚目】尾道ラーメン風
ガラスープと魚介スープを6:4ほどの割合でブレンド。
タレはチャーシューを浸けた醤油を使っています。
そしてラードと、チャーシューの脂身を細かく刻んでスープに浮かせています。
砂糖を使っていないのに甘味があって、冷めても美味しいスープです。
ガラスープと魚介スープを6:4ほどの割合でブレンド。
タレはチャーシューを浸けた醤油を使っています。
そしてラードと、チャーシューの脂身を細かく刻んでスープに浮かせています。
砂糖を使っていないのに甘味があって、冷めても美味しいスープです。
【写真3~4枚目】塩ラーメン
こちらはガラスープより魚介出汁を多めに、4:6ほどの割合でブレンド。
塩は沖縄の「粟国の塩」を使用。
表面にはネギ油を大さじ1杯弱ほど浮かせています。
イメージ的には味のほうさく(横浜市南区)のスープをグレードアップさせた感じです。
こちらはガラスープより魚介出汁を多めに、4:6ほどの割合でブレンド。
塩は沖縄の「粟国の塩」を使用。
表面にはネギ油を大さじ1杯弱ほど浮かせています。
イメージ的には味のほうさく(横浜市南区)のスープをグレードアップさせた感じです。