自宅で揚げたて天ぷら!
いくら名店の一流職人が揚げた天ぷらでも、揚げ立てでなければ台無し。
逆に、並の職人でも揚げ立てならば旨い。それが天ぷらという料理です。
今回はすべて、揚げてから2分以内の写真です。
速攻で食え~っ!(・∀・)
あ、もちろん市販の天ぷら粉等は使いません!
逆に、並の職人でも揚げ立てならば旨い。それが天ぷらという料理です。
今回はすべて、揚げてから2分以内の写真です。
速攻で食え~っ!(・∀・)
あ、もちろん市販の天ぷら粉等は使いません!
天ぷらのコツ
①衣は混ぜすぎない。冷水で作る。ダマが出来ても問題なし。②ネタに薄く小麦粉をふっておく。余分な粉は落とす
③油の温度は、竹の菜箸を突っ込んで泡がシュワシュワっと出るくらい
④油の量は多めに。鍋底から最低7㎝は必要。
⑤揚げる前にネタについた余計な衣を落とす
⑥ネタをいっぺんに油に投入しない(油の温度が下がるので)
⑦旬を大切にする! まとめて作らず、揚げたそばから食べる!
カンパチ刺身
体長約55cmのカンパチ(厳密には体長60cm以上をカンパチと呼ぶ場合が多い)を1本丸ごと買ってきて自分でさばいてみました。
しかし…小さな出刃包丁ではさばきにくい!
刺身の味はバッチリ美味しい!
この後、新しい出刃包丁を買いに行きました(笑)。