出汁を取ったあとの昆布を再利用!
(写真は水に浸けた状態の尾札部昆布です)
先日の肉うどんを作る時に、
ヒロビオさんからいただいた
北海道の尾札部昆布で出汁を取ったのですが、
良質な昆布なのでそのまま捨ててはもったいない!
そこで、昆布の佃煮を作ることに!
具は昆布と干椎茸のみ。
煮る時に昆布出汁と干椎茸の戻し汁を使用します。
使用する調味料は醤油、砂糖、みりん、水飴。
昆布の佃煮完成!

昆布は上記の尾札部昆布のほか、襟裳産日高昆布も使用しています。
昆布の佃煮定食(笑)

○豚肉と椎茸の醤油炒め
○ナスの甘味噌炒め
○小松菜とかき玉子の味噌汁(煮干し出汁)
○昆布の佃煮(自家製)
豚肉と椎茸の醤油炒め

豚バラ肉と生椎茸を醤油のみで炒め、皿に盛ってから
一味唐辛子をかけてあります。
シンプルだけど旨い! ぜひ試してみて!
豚肉と椎茸の甘味を活かすため、しょっぱくしすぎないのがコツ。
ナスの甘味噌炒め

ナスを
甜麺醤で炒めたシンプルなもの。
これも簡単なのに超旨な料理です。
昆布と椎茸の佃煮

ようやく本日の主役登場!
佃煮オンザライス

市販の昆布佃煮は化調が入っているものが多いので、
自分で作ると美味しさ10倍!