大ふく屋@横浜ワールドポーターズ ~せたが屋グループ~
2011年8月開業。
せたが屋グループのお店にはあまり興味はありませんでしたが
オクトーバーフェストのついでに食べてみました。
ワールドポーターズの1Fにあります。
【参考】せたが屋(本店)@駒沢大学(2007年3月訪問)
メニュー
豚骨魚粉系のつけ麺がメインですが、
最近では二郎風の「野郎ラーメン」が好評で、「化調全開」のキャッチフレーズが魅惑的(笑)。
神田に「野郎ラーメン」という独立店ができてしまったほど。
2人で行ったので両方注文してみました。
店内天井
天井にはせたが屋グループ店の提灯がぶら下げてあります。
つけ麺(中盛)800円
並と中が同料金とのことで中盛りを注文。その割には麺が少ないな~。
思わず店員さんに「これ中盛りですか?」って訊いちゃいました。
麺アップ!
やや平打ちの極太麺。
硬さ一辺倒というわけでもなく、上品さも兼ね備えた美味しい麺です。
自家製麺かどうか不明ですが母体の「ふくもり」が自家製麺だったので
この麺も自社で作っているのかも知れません。
麺リフト!
豚骨スープにジャガイモやキャベツなどの野菜を
多量に入れてドロドロにした、いわゆるベジポタ系です。
魚粉もしっかり利いてバランスがよく、極太麺にもよく絡みます。
スープそのものは特に美味しいとは言えないけど、
麺が良いので全体的にはまあまあという印象です。
野郎ラーメン700円(ニンニク入り)
刻みニンニクの有無を選べます。もちろん「入り」で!
スープは透明感の少しある豚骨で、背脂が多めに浮いています。
「化調全開」を謳い文句にしているけど元スープのコクは非常に弱い。
モヤシはただ湯がいただけではなく、炒めてあるのが救いでした。
湯がきモヤシだとかなり間抜けな味になりそう。
麺リフト~!
麺は太麺だけど二郎よりもだいぶ細く、縮れの強いタイプです。
弱いスープには合っていますが、そもそもスープ自体美味しくないので
麺も食べ飽きてしまいます。二郎の方が旨い。
つけ麺 ★★★☆☆+
野郎ラーメン ★★☆☆☆
大ふく屋 せたが屋グループHP
◇神奈川県横浜市中区新港2-2-1(ワールドポーターズ1F)
045-212-1008
11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:ビル休館日に準ずる(ほぼ無休)
馬車道駅より徒歩7分
みなとみらい駅より徒歩9分
JR桜木町駅より徒歩12分
食べログ「大ふく屋」リンク
せたが屋グループのお店にはあまり興味はありませんでしたが
オクトーバーフェストのついでに食べてみました。
ワールドポーターズの1Fにあります。
【参考】せたが屋(本店)@駒沢大学(2007年3月訪問)
メニュー
豚骨魚粉系のつけ麺がメインですが、
最近では二郎風の「野郎ラーメン」が好評で、「化調全開」のキャッチフレーズが魅惑的(笑)。
神田に「野郎ラーメン」という独立店ができてしまったほど。
2人で行ったので両方注文してみました。
店内天井
天井にはせたが屋グループ店の提灯がぶら下げてあります。
つけ麺(中盛)800円
並と中が同料金とのことで中盛りを注文。その割には麺が少ないな~。
思わず店員さんに「これ中盛りですか?」って訊いちゃいました。
麺アップ!
やや平打ちの極太麺。
硬さ一辺倒というわけでもなく、上品さも兼ね備えた美味しい麺です。
自家製麺かどうか不明ですが母体の「ふくもり」が自家製麺だったので
この麺も自社で作っているのかも知れません。
麺リフト!
豚骨スープにジャガイモやキャベツなどの野菜を
多量に入れてドロドロにした、いわゆるベジポタ系です。
魚粉もしっかり利いてバランスがよく、極太麺にもよく絡みます。
スープそのものは特に美味しいとは言えないけど、
麺が良いので全体的にはまあまあという印象です。
野郎ラーメン700円(ニンニク入り)
刻みニンニクの有無を選べます。もちろん「入り」で!
スープは透明感の少しある豚骨で、背脂が多めに浮いています。
「化調全開」を謳い文句にしているけど元スープのコクは非常に弱い。
モヤシはただ湯がいただけではなく、炒めてあるのが救いでした。
湯がきモヤシだとかなり間抜けな味になりそう。
麺リフト~!
麺は太麺だけど二郎よりもだいぶ細く、縮れの強いタイプです。
弱いスープには合っていますが、そもそもスープ自体美味しくないので
麺も食べ飽きてしまいます。二郎の方が旨い。
つけ麺 ★★★☆☆+
野郎ラーメン ★★☆☆☆
大ふく屋 せたが屋グループHP
◇神奈川県横浜市中区新港2-2-1(ワールドポーターズ1F)
045-212-1008
11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:ビル休館日に準ずる(ほぼ無休)
馬車道駅より徒歩7分
みなとみらい駅より徒歩9分
JR桜木町駅より徒歩12分
食べログ「大ふく屋」リンク