ピッツェリア スペリアーモ(superiamo!)@西横浜
かつては繁栄した藤棚商店街ですが、高度成長期以降は衰退の一途。
その藤棚商店街からも少し外れ、お世辞にも商売に向くとは思えない立地…。
2000年、「スペリアーモ!」はそんな場所にオープンしました。
当時、石窯使用の本格ナポリピッツァ店は都内繁華街でもそう多くなく、
場違いな最先端店の出現に驚嘆したものです。
【参考】前回訪問時の記事(2008年6月)

2009年10月17日にリニューアルオープン。
約1年半ぶりに行ったらビルごと建て替わり、席数も大幅に増えていました!
superiamoはイタリー語で「何とかなるさ」という意味。
その藤棚商店街からも少し外れ、お世辞にも商売に向くとは思えない立地…。
2000年、「スペリアーモ!」はそんな場所にオープンしました。
当時、石窯使用の本格ナポリピッツァ店は都内繁華街でもそう多くなく、
場違いな最先端店の出現に驚嘆したものです。
【参考】前回訪問時の記事(2008年6月)

2009年10月17日にリニューアルオープン。
約1年半ぶりに行ったらビルごと建て替わり、席数も大幅に増えていました!
superiamoはイタリー語で「何とかなるさ」という意味。
自家製ソーセージ892円
来るたびに必ず注文するのがコレ。オススメ品です!一見ごく普通の大きなソーセージに見えますが…。

中に肉汁がパンパンに充満している感じです。。

ナイフで切るとプチっとはじけて肉汁がジャバ~っと出てきます。
勢いよくナイフを入れると本当に汁がプチッと飛びますよ!
パンを注文して、この汁を無駄なく全部つけて食べましょう!
マルゲリータ1260円
ナポリピッツァの王様・マルゲリータ。マリナーラ(トマト)ソースにモッツァレラチーズとバジルを乗せたもの。

生地はかなり美味しいのですが、シシリヤの方がモチッ、サクッとしていて上。
マリナーラソースは他店に比べてトマトが濃厚で美味しいのですが、
高めの塩分を若干気にする人もいる模様(私は特に気にせず)。

マルゲリータ・ブッファラ1995円
この店でイチ押しのピッツァがこれ! 高いけどぜひ注文したい!マルゲリータのチーズの質がグレードアップした物。

水牛(ブッファラ)の乳で作ったモッツァレラチーズを使用
(本来、水牛の乳が原料であるが、牛乳で作られたものもある)。

焼いたチーズの上に生のチーズも載せてあるというW食感がたまらない!
生地とマリナーラソースに関しては上記マルゲリータと同じですが、
チーズ(ブッファラ)にだけ関して言えばシシリヤの比にならぬほど美味しい!
4種のチーズ1995円
フィオデラッテ、ブリー、パルジャミーノ、タレッジョの4種類のチーズを使用。
チーズはどれも高品質のものを使っている様子で非常に美味しい。
タレッジョというチーズはブルーチーズに味が酷似しているので
青カビ系チーズが苦手な人は避けるべし(もちろん私は全然OK)。

生地とチーズとの相性も抜群で、トータル評価では
シシリヤの同種メニュー(クアトロ・フォルマッジ)よりもうまい!
きのことクリームソースのタリアテッレ1470円
写真は1.5倍量(2205円)。製麺機が壊れているという事で乾麺を使用。
この店は本来自家製麺なのですが、以前もこんなことがあったような…。

ポルチーニ茸の小さなもの(ポルチネッタ)とトリュフオイルを使用。
香りが強く引き出されていて美味しいです。
カルボナーラ1400円
写真は1.5倍量(2205円)。生クリームを使わない本場式。皿にソースが溜まっていないのがその印。

パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)ではなく
グァンチャーレ(豚ホホ肉の塩漬け)を使うところも本格派!
パルミジャーノの使用量は少ないので、
コクは充分なのにコッテリ感はさほど強くない。
スペリアーモ(superiamo!)
横浜市西区藤棚町1-121
045-231-7589
18:00~22:00(L.O.) ※予約を推奨
定休:水
相鉄線・西横浜駅より徒歩5分。
駅南側に出て、国道1号を渡り、日産の角を水道道へ入り直進3分右側。
駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
★★★★☆+
横浜市西区藤棚町1-121
045-231-7589
18:00~22:00(L.O.) ※予約を推奨
定休:水
相鉄線・西横浜駅より徒歩5分。
駅南側に出て、国道1号を渡り、日産の角を水道道へ入り直進3分右側。
駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
★★★★☆+